


賃貸でお部屋を借りる時には、管理会社やオーナーさんの審査に通過しなくてはなりません。
勤続年数が短かったり、年収が低かったりすると、希望のお部屋を借りられないこともあります。
審査をきちんと通過させるために、保証会社を利用するケースが増えてきています。
目次
保証会社って何?
賃貸でお部屋を借りる際、連帯保証人の代わりになってくれる会社になります。
・連帯保証人をたてるのが難しい・・
・両親は年金暮らしだから頼みにくい・・
・親族に保証人になってもらうのは抵抗がある・・
このように、連帯保証人を利用するのが難しく、お部屋を借りられないという人が増えてきています。
保証会社に保証料を支払うことで、万が一家賃を払えなくなった時に保障してくれるので、連帯保証人なしでも賃貸契約をすることができるようになります。
保証会社なしでも申し込みってできる?
初期費用を抑える為に、保証会社を利用しないで賃貸契約を進めたいという方もいます。
管理会社やオーナーさんとの交渉になりますが、
勤続年数や年収が賃料に対して高い場合や、敷金を多めに支払うことで保証会社を外せるケースもあります。
しかし、都心部では、ほとんどの賃貸契約が保証会社必須になっているのが現実です。
保証会社を利用しないと借りられない部屋が多いので注意しましょう。
連帯保証人を巡ってのトラブルが多い
保証会社を利用しない場合、連帯保証人をたてる必要がありますが、
連帯保証人を巡ってのトラブルは多いです。
例えば、賃借人が失業して、賃料が未納になってしまったた際に、連帯保証人も支払えない。もしくは、支払う意思がないというトラブルですね。
両親が連帯保証人だったけれども、定年退職で年金暮らしでお金がないとか、
賃料未納の件を連帯保証人に連絡していたらクレームをいれられたりなど、
管理会社もオーナーさんも、手間のかかる連帯保証人より、手続きもスムーズな保証会社で契約したいというのが本音でしょう。
都心部への引っ越しを考えているのであれば、保証会社が必須と考えておいた方が安心です。
保証会社の審査に落ちてしまう可能性もある
便利な保証会社ですが、保証会社の審査に落ちてしまうという可能性もあります。
審査に落ちてしまった場合の理由は非公開にはなりますが、
年齢や年収、勤続先の業種や規模など、様々な理由で審査になります。
金融系の保証会社の場合、過去の滞納歴や借金の額なども審査対象になるケースもあります。
保証会社に落ちてしまった場合は、不動産会社の担当者と相談の上、別の部屋を探すか、他の保証会社を利用するなど、対応が必要になります。
保証会社の費用は?

保証会社への費用は大きく2つあります。
・初回保証料
・継続保証料
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
初回保証料
保証会社を利用する際にかかる初期費用になります。
一般的に敷金や礼金と合わせて支払うケースが多いです。
金額は保証会社によって様々ですが、
・総賃料(家賃と共益費)の50%
・2万円+消費税
など、金額に差がありますので、注意しておきましょう。
初回保証料が安い場合、継続保証料が高いケースがほとんどなので、
初期費用の安さだけ確認していては不十分です。
継続保証料
保証会社に支払う継続保証料になります。
毎月支払い、毎年支払いなど、支払う額や時期も異なります。
・毎年1万円+消費税
・毎月総賃料の1%
など、積み重なっていく費用になりますので、
きちんと確認しておきましょう。
保証会社を利用した方が手続きは簡単
保証料の支払いがあることから、嫌煙されがちな保証会社ですが、
連帯保証人を利用するとなると、連帯保証人に署名捺印してもらったり、印鑑証明書を取得してもらったりと、
連帯保証人にも負担をかけてしまいます。
また、ちょっと支払いが遅れてしまった場合にも、連帯保証人に連絡がいってトラブルになるケースもあります。
快適な賃貸生活を送るために、保証会社は必須と考えておいた方が良いですね。
どうしても初期費用を抑えたい場合
保証会社の保証料も加算されると、初期費用は増えてしまうので、
どうしても初期費用を抑えたい場合は、他の部分で交渉してみましょう。
礼金を1ヶ月から0.5ヶ月にできないか。
仲介手数料の割引はできないかなどですね。
とはいえ、管理会社も何でも割引にはしてくれないので、
お部屋を探す際にはキャッシュバックのキャンペーンや特典がないかも確認しておきましょう。
不動産会社によっては、キャッシュバックに条件があるので注意が必要です。
まとめ
賃貸でお部屋を借りる際は保証会社が必須のケースが増えてきています。
保証料は保証会社によって異なるので、事前にきちんと確認しておきましょう。


「保証料や初期費用に関しても、詳しく教えてください!」
LINE公式アカウントに友達登録し、“もきゅ講座特典”とメッセージ送信して下さい。
お祝い金(キャッシュバック)5000円 UP!
今すぐ引越し予定のない方も“賃貸講座”や“お得な情報”を配信しますのでLINE友達登録をしておいて下さいね!