
お祝い金としてキャッシュバックがもらえる!
という事で、キャッシュバックの取り扱いがある賃貸サイトを利用する人が急増しています。
せっかく賃貸でお部屋を借りるのであれば、
「賃貸でキャッシュバックが欲しい!」
「どの不動産会社のキャッシュバックがお得なの?」
賃貸でキャッシュバックが気になる反面、
「キャッシュバックって何か怪しい・・」
「結局、宣伝しているだけで貰えないんでしょ・・」
不安を感じている人も少なくありません。
結論としては、キャッシュバックは違法でもなくお得なキャンペーンも多いです。
しかし、キャッシュバックを狙うには注意点が満載なので、細心の注意を払うべきです。
今回はキャッシュバックを受け取る5つのポイントと、キャッシュバックを取り扱っている4社を比較していきます。
目次
賃貸のキャッシュバックはどういう仕組み?
キャッシュバックの仕組みは非常にシンプルです。
①あなたが賃貸契約をする
②不動産会社や大家さんから広告料が入る
③広告料の一部をあなたに還元する
賃貸をするお部屋には、必ず所有者である大家さんがいます。
入居してくれる人がいないと、大家さんは損をしてしまいますから不動産会社にきちんと広告してもらう為、広告料を支払います。
その一部を、契約をしてくれたあなたに還元する仕組みとして、キャッシュバックがあるということです。
賃貸のキャッシュバックを貰う際の5つの注意点!
多額のキャッシュバックが受け取れたとしても、他の初期費用が増えたり、理想と異なる物件に申し込みをしてしまっては意味がありません。
賃貸でキャッシュバックを検討する際に、注意するべき5つのポイントをお伝えしていきます。
①満額もらうには条件がある場合が多い!
キャッシュバックが最大10万円!
という広告があったら興味が惹かれてしまいますよね。
10万円といえば、かなりの金額ですから、ついつい申し込みをしてしまいたくなってしまいます。
しかし、10万円を受け取るためには、様々な条件があるケースがあります。
具体的に10万円を受け取るステップとして、
・お部屋の契約:+1万円
・指定のインターネット契約:+3万円
・指定のウォーターサーバー契約:+2万円
・指定の引っ越し業者利用:+1万円
・100名に1人抽選:+3万円
などなど、純粋なキャッシュバックはたったの1万円。
10万円のキャッシュバックを受け取る為に、不必要なサービスまで利用してしまっては、トータルでマイナスになってしまう可能性もあります。
高額なキャッシュバックだけで申し込みをせずに、キャッシュバックの条件をきちんと確認しましょう。
②割高な物件である可能性がある!
同じ物件であっても、複数の不動産会社が取り扱いをしているケースがあります。
キャッシュバックのある不動産会社と比べて、他の不動産会社の方が、結果として割安なケースもあるのです。
例えば、賃料10万円の物件があったとして、
A社:キャッシュバック5万円
B社:キャッシュバックなし、フリーレント1ヶ月
C社:キャッシュバックなし、仲介手数料0.5ヶ月分
3社を比較してみると、一番損するのはキャッシュバックがあるA社ですね。
B社のフリーレントは1ヶ月分の賃料(10万円)が浮きますし、C社の仲介手数料は税別なので5.5万円が浮きます。
そうすると、5万円のキャッシュバックがあっても、支払い総額はA社が一番多くなってしまうのです。
賃貸の申し込みをする際は、キャッシュバックだけではなく、合計の支払い総額もきちんと比較しないと、損をしてしまう可能性があります。
③条件の悪い物件かもしれない?
特定の物件だけキャッシュバックがある場合、本当に希望している物件を選んでいれば問題はありません。
しかし、物件にデメリットがあり、人気がないのでキャッシュバックを付けて宣伝をしているという可能性があります。
もちろん、物件に対する価値観は人それぞれなので、人気がある=あなたの理想の部屋ということではありません。
しかし、キャッシュバックに惹かれて、肝心のお部屋選びがうまくいかなければ本末転倒といえるでしょう。
キャッシュバックはあくまでおまけであり、賃貸の契約をするには、立地や間取り、賃料相場が適正かどうかをきちんと納得した上で申し込みしましょう。
内見の結果、キャッシュバックがなくても、より希望に近いお部屋が見つかった場合、先々を考えれば気に入ったお部屋にするのが良いですね。
④申込するサイトや業者を確認しよう!
キャッシュバックを受けるためには、特定のサイトからの申し込みが必要な場合があります。
スーモなどのポータルサイトからではなく、公式サイトから申し込みをしないとキャンペーンが適応されないなどの条件があります。
また、キャッシュバックを受けるために、複数のサイトや不動産会社から申し込みをしても全て受け取れる訳ではありません。
きちんとした手順で申し込みをして、せっかくのキャッシュバックがもらえないということはないようにしましょう。
⑤キャッシュバックを受け取る手順は簡単か?
キャッシュバックを受けるために、賃貸契約の他にやるべきことが多いケースもあります。
・キャッシュバックの事前申請
・アンケートの回答
・指定の銀行口座を開設
・引っ越し後に指定サイトからの登録
などなど、入居者自身の手続きが多いと、キャッシュバックを期間中に申請できず、もらえないということもあります。
どうしても引っ越しの前後は新生活の準備など、想像よりも忙しくなってしまいがちです。
つい手続きを後回しにしていて、キャッシュバックを受け取れる期間が過ぎてしまったという事の無いように注意が必要です。
賃貸のキャッシュバックを扱う4社を徹底比較!
実際にキャッシュバックをお得に受け取るため、キャッシュバックを取り扱っている不動産会社を4社紹介していきます。
不動産会社によって、メリット、デメリットがありますので、あなたにあった不動産会社を見つけてくださいね。
※2020年5月現在、各ホームページのキャンペーン内容についてかいせつしています。
①DOOR賃貸(ドア賃貸)
DOOR賃貸は、求人サイトなどを運営する株式会社リブセンスの賃貸サイトになります。
サイト自体が見やすくて物件を探しやすいので、賃貸サイトとしても優秀ですね。
一般的な賃貸サイトだと、同じ部屋が複数掲載されていて、似たような物件ばかり検索される事もありますが、
きちんと物件名が表示されるので、実際に利用してみると見やすさが実感できるサイトです。
キャッシュバックに関しては、賃貸契約で1万円がもらえます。
最大10万円と公式サイトで記載がありますが、実際は100名に1人9万円の増額があるというサービスなので、狙ってキャッシュバックを受け取るのは難しいです。
また契約後に申請をして、ネットバンクであるジャパンネット銀行でしか受け取れないので、ジャパンネット銀行が無い方には少し面倒ではありますね。
②キャッシュバック賃貸
キャッシュバック賃貸は株式会社TypeBeeGroupが運営する賃貸サイトになります。
掲載物件を確認してみると、キャッシュバックの対象物件、掲載物件が数多くあるので、全国どのエリアでも物件を探すことができます。
ほとんどのキャッシュバックは5000円、物件によって10000円が少しあります。
東京都内の高額賃貸物件でも5000円から10000円というのは少し安い印象がありますが、全国対応しているというのが強みですね。
契約後に、必要な契約書の写メを提出することで、キャッシュバックを受けることができますので、手軽にキャッシュバックを受け取れます。
③スモッカ
スモッカは求人から中古車まで幅広いジャンルのサイトを運営する株式会社じげんが運営する賃貸サイトになります。
キャッシュバックを受け取る手続きは手間ですが、キャッシュバックは5万円と金額が大きいのが特徴です。
注意点としては掲載物件が他のサイトに比べると250万件前後と少なく、同じマンションであっても、101号室は対象でも201号室は対象でない場合もあり、希望の物件が見つかるかがポイントになります。
高額なキャッシュバックを支払う為に、採算の取れる物件のみが対象になるので、内見の際は、希望に見合うかきちんと確認をしましょう。
また、キャッシュバックには2500文字のアンケート、口コミなどの提出も必要であり、楽天銀行の開設も必要なので、手続きが大変であることは理解して申し込みをするべきですね。
10万円のキャッシュバックと記載がありますが、10万円をもらえるのは毎月抽選で1名のみ。
狙って受け取るのはほぼ不可能といっていいでしょう。
④エースペース
エースペースは東京都内を拠点に活動している不動産会社になるので、自社での賃貸サイトはありません。
しかし、お部屋を探す際には、不動産業者のみ取り扱いができるレインズという賃貸サイトからお部屋を探すことができますので、最新の募集物件を調べることができます。
キャッシュバックはライン登録するだけで、賃貸契約時に1万円を受け取ることができます。
アンケート回答や指定の銀行口座などもないので、非常に手軽にキャッシュバックを受け取ることができます。
またお部屋女子として、インスタなどで有名なモデル・インフルエンサーを採用しているのも特徴。
モデルさん達のサイトからLINE登録し、『もきゅ講座特典』or『もも講座特典』とメッセージ送信すると、全ての物件で15000円のキャッシュバックを、条件なしで受け取れるのでお得です!
気になるお部屋を探しながら、気に入ったモデルさんがいたら、合わせてフォローするのも良いですね。
注意点としては取り扱いのエリアが限られているという事。
東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に限られるので、地方での賃貸契約は対象になりません。
関東圏で賃貸を借りるのであれば、キャッシュバックの金額、条件共にメリットが大きいので、おすすめですね。
まとめ
賃貸のキャッシュバックについて、5つのポイントと4社の比較をまとめてきました。
キャッシュバックと聞くと、お得なサービスに見えますが、注意点も多いので確認が必要です。
・キャッシュバックを受け取る条件がある
・実は割高になっている可能性がある
・人気のない物件もあるので、理想の部屋か確認を使用
・キャッシュバックは賃貸契約後に1社からのみもらえる
・エリアや物件が限定的な場合がある
上記のような点は気を付けて、希望のお部屋が見つかったのであれば、キャッシュバックを受け取らない理由はありません。
きちんとしたお部屋を探しながら、少しでもお得に引っ越しを成功させたいですね。
見やすい賃貸サイトでお部屋を探したい方はコチラ!
ラインで気軽に希望のお部屋を見つけて欲しい方はコチラ!