


せっかく気に入ったお部屋が見つかっても、申し込みをした後に引っ越しできなくなってしまうケースがあります。
また、状況が変わって、別のお部屋に引っ越しをしたいという事もあるでしょう。
賃貸物件を申し込みをした後、契約前であればキャンセルが認められるのでしょうか?
今回、申し込みをキャンセルする際の注意点や費用についてお伝えしてきます。
目次
基本的に契約前であれば申し込みのキャンセルは可能
原則として、契約締結前であれば、申し込みのキャンセルをすることはできます。
申込の際に署名、捺印をしますし、不動産会社によっては申込金を支払うケースもあります。
その為、キャンセルしにくいと感じる人も多いですが、契約書に署名、捺印をする前であればキャンセルは可能です。
契約前のキャンセルの場合、すでに支払った申込金や初期費用も返還されるので安心ですね。
スムーズに返金してもらう為に、振込明細や申込金を払った預かり証などは、きちんと保管しておきましょう。
申し込みと契約の違いは?
賃貸における申し込みは、名前や住所、勤務先などの記入を行います。
あくまで入居審査に進み、契約準備をしていきますという内容なので、正式な契約ではありません。
一方、賃貸契約となると事前に「重要事項説明書」の案内を、宅建士の資格を持った担当者から受ける必要があります。
その上で、契約書に署名、捺印をしたら契約完了になります。
契約書の条文は非常に細かく、専門用語が多用されているので、一般の方だと分かりにくいです。
その為、契約書の重要な内容を分かりやすく箇条書きにしたものが重要事項説明書になります。
不動産の宅建業法により、契約の前には宅建士から説明をしなくてはならないと義務付けられている書面になります。
契約前でも費用がかかってしまうケースはある?
契約前であっても費用がかかってしまうケースがあります。
例えば、契約日当日にキャンセルしたとしましょう。
入居日間近の場合、不動産会社やオーナーさんは入居準備を進めています。
セキュリティのために、玄関の鍵を新品に交換していたり、
オプションの室内クリーニングや除菌作業などをしてしまっているケースがあります。
こういった、
・鍵の交換代
・オプションのクリーニング、除菌代
不動産会社にもよりますが、敷金や前家賃は返金されたとしても、
上記のようにすでに支払ってしまった費用は返金されない事もあります。
入居日が迫ってきている場合、どうしてもキャンセルしなくはならないのであれば、早めに不動産会社に相談するようにしましょう。
契約してしまった後は、違約金が発生する
賃貸の契約をしてしまった後は、違約金が発生します。
違約金というよりは、賃貸契約後の解約という扱いになります。
例え、一度も部屋に入っていなかったとしても、入居後の解約ということになってしまいます。
契約書通りの手続きになりますので、すでに支払った礼金、仲介手数料はもちろん、前家賃として支払った1ヶ月分の賃料なども返金されないでしょう。
キャンセルの理由によって、不動産会社から一部返金してもらえる可能性はありますが、
原則、契約後のキャンセルはできないので注意が必要です。
申込後のキャンセルトラブルに合わない為に
キャンセル費用が発生するかどうかだけでなく、申し込み後の急なキャンセルはトラブルの原因になります。
一度申し込みをした物件をキャンセルしなくても大丈夫なようにしていきましょう。
①無理な勧誘はきちんと断る
申し込み後のキャンセル理由として、
無理に勧誘されて申し込みをしたけど、やっぱり部屋が気に入らないというケースが多いです。
これは不動産会社にも問題があり、申し込みを急かす担当者もいます。
本当に物件が人気で、急いで申込した方がいい場合もあるので見極めが難しいですが、
自分自身が部屋に納得した上で申し込みをするようにしましょう。
②複数の物件に安易に申し込まない
契約前のキャンセルができるという事実を逆手にとって、
複数の物件に申し込みをしてからゆっくり決めようと考える人も存在します。
もしくは、とりあえず申し込みをしてから、他の物件も探そうというのもマナー違反になります。
明らかに借りる人に過失がある場合、その後、不動産会社で手続きを受け付けてくれなくなったり、トラブルの原因になるので注意しましょう。
③どうしてもキャンセルする場合はすぐに連絡をする
外部環境の変化によって、どうしてもキャンセルしなくてはならない事もあります。
・決まっていた転勤がなくなった
・家族の事情で帰省することになった
このようにやむを得ない事情でのキャンセルもあるでしょう。
その場合、すぐに連絡をするのがお互いにとって有益になります。
不動産会社も、新しい入居者募集や、オーナーさんへの連絡もすぐにできますからね。
キャンセル連絡は申し訳ない気持ちもあると思いますが、迅速に連絡をするのが一番誠実な対応といえるでしょう。
まとめ


「お店に行くと申し込みせんといかん気がしとったけど、ラインで相談できるなら安心かも。」
「さっそく希望のお部屋を探してもらっていいですか?」
LINE公式アカウントに友達登録し、“もも講座特典”とメッセージ送信して下さい。
お祝い金(キャッシュバック)5000円 UP!
今すぐ引越し予定のない方も“賃貸講座”や“お得な情報”を配信しますのでLINE友達登録をしておいて下さいね!