


不動産会社でお部屋を探したことがある人は、担当者が見慣れないサイトを使って空き部屋を確認しているのを見たことがあるのではないでしょうか?
レインズという不動産業者がアクセスできるサイトには、賃貸で募集しているほぼ全ての物件が掲載されています。
理想のお部屋を見つける為に、レインズの仕組みや個人でも確認する方法を学んでいきましょう。
レインズとは?
レインズとは、不動産情報交換サイトです。
レインズの正式名称は「Real Estate Information Network System」で、頭文字を取ってREINS(レインズ)と呼ばれています。
国土交通大臣の指定を受けた指定流通機構である公益法人によって運営されている為、加盟している不動産会社だけが使えるシステムになります。
ほとんどの不動産会社がレインズを使えるので、北海道の不動産会社でも、東京の空き物件を同じように調べることができるのです。
スーモやホームズより物件が多いのか?
レインズとは不動産会社専用の物件を調べるプラットホームということです。
個人でお部屋を探す場合、スーモやホームズなどのポータルサイトを利用する方が多いですが、不動産会社の担当者がお部屋を探す場合、レインズを利用すると考えれば分かりやすいでしょう。
お部屋を貸したい大家さんが不動産会社に物件の管理を依頼する際に、ほとんどの物件がレインズに登録され、リアルタイムに掲載されるのです。
レインズの物件情報を、各不動産会社がスーモやホームズに掲載するケースが多いので、情報が遅れてしまう事があります。
スーモで気に入った物件を見つけて問い合わせしたのに、すでに募集が終わってしまっていることがあるのは、レインズので最新情報が反映されてない事があるからですね。
その為、不動産会社でレインズを使って、物件の最新情報を確認するのが、効率よくお部屋を探す方法といえるでしょう。
レインズは個人では見ることができないの?
レインズは不動産会社専用のサイトになりますので、個人ではレインズを見ることができません。
その為、不動産会社の担当者に物件をレインズで探してもらうことになるのですが、紹介してくれる物件は担当者の裁量次第になってしまいます。
つまり、必ずしもあなたの理想のお部屋を紹介してくれるとは限らないのです。
もちろん、ほとんどの担当者が希望に見合うお部屋を探すように頑張ってくれますが、自分でもレインズを確認したいというのは自然な気持ちかもしれませんね。
レインズでちゃんと物件を確認したい!
一般的な不動産会社では、レインズの画面を個人に見せる事はありません。
レインズの画面自体が、専門的なサイトなので見にくいといこともありますし、個人の方向けの間取図面でお部屋を確認することがほとんどになるでしょう。
それでは、個人でレインズの画面を確認する方法はないのでしょうか?
レインズを確認させてくれる不動産会社に相談しよう
レインズを確認させてくれる不動産会社は少ないですし、見せてくれる場合でも不動産会社の店舗に足を運ぶ必要があります。
それでは個人でレインズを確認する方法はないのでしょうか?
エースペースに相談すれば、わざわざ店舗に足を運ばなくても、レインズを使って物件を探してもらうことができます。
ラインだけで希望のお部屋を見つけてくれますし、要望をすれば、レインズの画面も確認させてもらえるので、本当に募集中の物件かどうかも確認できます。
なかなか希望の物件が見つからず、せっかく見つかっても募集終了でうまくいかなかった経験のある方は、エースペースに相談してみるのがおすすめですね。
まとめ


「どんなお部屋があるか興味もあるし、さっそくレインズについて見方を教えてもらってもいいですか?」
LINE公式アカウントに友達登録し、“もも講座特典”とメッセージ送信して下さい。
お祝い金(キャッシュバック)5000円 UP!
今すぐ引越し予定のない方も“賃貸講座”や“お得な情報”を配信しますのでLINE友達登録をしておいて下さいね!